top of page

受診時お持ちいただくもの

1) 診察券

2) 保険証 あるいは 後期高齢者被保険者証

 (毎月一回確認させていただきます。ない場合は、全額自費負担となります。)

3) 後期高齢者限度額適用証 または、

 高齢受給者証(お持ちの方は保険証と必ず一緒に。)

 (毎月一回確認させていただきます。

 ない場合は、全額自費負担となります。)

4) 医療証 (お持ちの方)

をご持参下さい。

マイナンバーカードによる保険資格確認をされる方も保険証や医療証・後期高齢者限度額適用証・高齢受給者証もお持ちください。システム障害などで、全額自費になる場合があります。

最新記事

すべて表示

※23区からの高齢者予診票をお持ちの方 : 2,500円 ※23区以外からの高齢者予診票をお持ちの方:3,500円 ※一般の方 :3,500円 【予約方法】原則予約制です。 【1】接種希望の方 予約時に「インフルエンザ予防接種希望」とお申し出ください。 予約は、7日前からできます。 インターネットで予約した場合でも、ワクチン確保のため 改めて電話で「インフルエンザ予防接種希望」の旨をお申し出くださ

【インフルエンザ予防接種予約方法】予約制です。 予約は、7日後までできます。 【1】接種希望の方 ワクチンを確保するため、インターネットで予約した方も、 改めて診察時間内に電話で「インフルエンザ予防接種希望」とお申し出ください。 予約のない方・当院受診歴のない方は、接種できませんが、 当日、ワクチンに残数がある場合は、接種可能な場合もあります。 【2】未成年者で接種希望される方 中学生以上の方の接

bottom of page